お問い合わせ
京都市民生児童委員連盟事務局
〒604-8101
京都市中京区柳馬場通御池下る柳八幡町65 京都朝日ビル4階
京都市保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室健康長寿企画課内
TEL: 075-746-7713
民生委員Q&A
Q1 民生委員・児童委員とはどのような方ですか?
A1
民生委員とは,社会奉仕の精神をもって常に住民の立場に立って相談に応じています。また,必要な援助を行い,福祉事務所等関係行政機関の業務に協力するなど,社会福祉の増進に努めております。
任期は3年間(再任も可)で,厚生労働大臣から委嘱を受けています。
また,民生委員は児童福祉法第16条に基づき,児童委員を兼ねることとされています。
Q2 民生委員・児童委員はどのように選ばれているのですか?
A2
社会福祉に対する理解と熱意があり,地域の実情に精通した者について民生委員推薦会から京都市長に推薦されます。推薦された候補者について,京都市長から(一斉改選時は地方社会福祉審議会の意見を聴いたうえで)厚生労働大臣に推薦し,厚生労働大臣が委嘱します。
Q3 民生委員・児童委員は何名いるのですか?
A3
京都市では2,728名の民生委員・児童委員が活躍しています(主任児童委員406名を含む)。
Q4 福祉に関することで民生委員に相談したいので,担当の民生委員を知りたいのですが?
A4
お住まいの区役所・支所の健康長寿推進課へお問い合わせください。
お問い合わせ先はこちら
A5
幸せのめばえを示す四つ葉のクローバーをバックに,民生委員の「み」の文字と児童委員を示す双葉を組み合わせ,平和のシンボルの鳩をかたどって愛情と奉仕を表しています。
現在のマークは昭和35年に公募で選ばれました。